旅行前に要チェック
eSIM

トリファの料金をわかりやすく解説!プランの仕組みと選び方のコツも紹介

料金
Shuri
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

海外旅行や出張でスマホを使うならトリファ(trifa)のeSIMは手軽で便利。

でも、

「料金の仕組みがわからない…」

「プランの種類や選び方が知りたい」

と感じたことはありませんか?

この記事では実際にトリファを5回以上使用した経験をもとに料金プランを徹底解説

仕組みや選び方のコツはもちろん韓国・中国での料金例安く抑えるテクニックまで紹介します。

読むだけで「自分にぴったりのプランと料金」がわかります!

\24時間の日本語サポートで安心/

トリファの料金体系の基本

料金比較

プランの種類

トリファでは、eSIMのデータプランがいくつかの形式で提供されています。

① 固定容量プラン(従量制)

あらかじめ決まった容量(例:1GB・3GB・5GBなど)を購入するタイプ。

利用期限があり(例:7日間、15日間など)使い切っても通信は停止するだけで追加課金はありません

なお、必要に応じてチャージ(追加購入)も可能です!

特徴
  • 短期旅行・出張に最適
  • 安く済むが足りなくなったら手動でチャージが必要

② 無制限プラン

期間内であれば通信量に制限なく使えるプラン

特徴
  • 長時間の通信が多い人や地図・動画を頻繁に使う人向け
  • 割高だが容量を気にせず使える安心感がある

チャージ制や有効期間の仕組み

Wi-Fiメリット・デメリット

トリファのeSIMプランには、「チャージ制(プリペイド)」と「有効期間」のルールがあります。

チャージ制とは?

最初に購入した容量を使い切った場合でも、アプリから追加容量を購入(チャージ)することで継続利用が可能です。

有効期限内であれば何度でもチャージできるという柔軟性があります。

有効期間の仕組み

各プランには「◯日間有効」といった期限が決まっています。

例えば「1GB/7日間」なら、開通(eSIMをアクティベート)した時点から7日間がカウントされる仕組み。

使い切らなくても期限が切れるとプランは失効します。

料金プランの選び方とおすすめ容量

トリファの使用済みeSIM

ここからは実際に韓国・中国でトリファを使用した経験をもとに料金プランの選び方とおすすめ容量をご紹介します!

結論から言うと、国によって最適なプランは異なります。

韓国(3泊4日):5GBプラン

たとえば韓国で3〜4日程度の滞在なら5GBプランがあれば問題ありません。

僕自身も5GBで4日間過ごしましたが動画やマップを使っても不足しませんでした。

街中や地下鉄・カフェなどに高速で安定した無料Wi-Fiが多く、こまめに接続を切り替えることでモバイル通信の消費を抑えられるからです。

中国(3泊4日):無制限プラン

一方、中国では同じ日数・5GBの条件でも途中で容量が足りなくなる可能性が高いです。

理由はシンプルで、ネット規制の影響によりLINEやYouTubeなどが通常のWi-Fiでは使えないためeSIM側の通信に頼る時間が長くなりがちだからです。

そのため、最初から無制限プランを選んでおくほうが安心です。

つまり、

  • Wi-Fiが使いやすい国(例:韓国)
    • 固定容量プラン+適時チャージ
  • Wi-Fiが使いにくい国(例:中国)
    • 最初から無制限プラン

という選び方がコスパ的にも精神的にもいちばんバランスが取れていると思います!

国別料金の目安(韓国・中国)

下記に例として韓国と中国の料金をまとめました!

韓国
中国
日数/容量(有効期限)データ容量価格(税込・円)
3日間1GB790円
3GB1,760円
無制限2,970円
7日間3GB1,960円
10GB3,820円
無制限5,990円
15日間3GB2,360円
10GB3,990円
無制限11,990円
31日間5GB3,000円
20GB5,020円
無制限16,000円
60日間10GB4,350円
30GB8,500円
80GB16,000円

引用元:Trifa公式

日数/容量(有効期限)データ容量価格(税込・円)
3日間1GB790円
3GB1,760円
無制限2,970円
7日間3GB1,960円
10GB3,820円
無制限5,990円
15日間3GB2,360円
10GB3,990円
無制限11,990円
31日間5GB3,000円
20GB5,020円
無制限16,000円
60日間10GB4,350円
30GB8,500円
80GB16,000円

引用元:Trifa公式

2025年10月22日現在、韓国と中国の値段は同じでした!

  • 表に載っていない期間(例:4日間/5GB)も選択可能です
  • 最新情報は公式サイトをご確認ください

チャージ・無制限プランの料金比較

トリファ購入履歴

先ほど紹介したようにトリファでは容量を使い切った場合に追加チャージが可能です。

ただし、チャージを重ねると無制限プランより割高になるケースもあるためどちらがお得かを見極める必要があります。

比較①|チャージが割高になったケース

下記は2025年2月の中国旅行の際にトリファを使用したデータです。

  • プラン本体:5GB(4日間)
    • 2,570円
  • 追加チャージ:3GB
    • 1,500円
  • 合計:4,070円

→ 同時期の無制限プラン(4日間):3,420円

結果:チャージ込みの方が約650円高くなり無制限プランの方がコスパ良好。

比較②|チャージが割安になったケース

下記は2025年5月の中国旅行の際にトリファを使用したデータです。

  • プラン本体:5GB(4日間)
    • 2,570円
  • 追加チャージ:1GB
    • 550円
  • 合計:3,120円

→ 同時期の無制限プラン(4日間):3,420円

結果:チャージ込みの方が約300円安くなり節約に成功。

判断のポイント

このように、必ずしも

無制限=損」「チャージ=お得」とは限りません

そのため以下のような考え方が現実的です:

  • 通信量が読めない人・初海外の人
    • 無制限プラン
  • 通信量が読める人・リピーター
    • 固定容量プラン+適時チャージ

料金の変動幅がある以上、自分の使い方・滞在日数・その時の価格をもとに比較するのがベストです。

トリファ料金を安く抑える5つのコツ

海外eSIMは便利ですが使い方次第でコストに大きな差が出ます。

ここでは、トリファを少しでも安く使うための実践的なコツを5つ紹介します。

1. 長期滞在時は使わない

個人的にトリファはサポート体制が非常に手厚い分プランの日数が長くなるほど料金が割高だと感じています。

たとえば60日プランを選ぶとその期間ずっと24時間体制の日本語サポートを受け続けているようなものです。

そう考えると価格が高くなるのも当然ですよね。

実際のところ、サポートが本当に必要なのは「使い始め」と「使い終わり」だけというケースが多いです。

合計しても1時間にも満たないサポート時間で済むことがほとんどだと思います。

そのため、長期滞在の場合は以下のような代替手段も検討するとよいでしょう。

  • 現地SIM(空港購入など)
  • モバイルWi-Fiルーターのレンタル
  • 他社eSIM

2. 容量は必要な分だけ購入

トリファの特徴は足りなければその都度チャージできる柔軟さです。

最初から大容量を買うよりもまずは少なめのGB数を購入して足りなければ追加する方が割安になるケースが多いです。

ただ、国によって容量の使用率が変わる可能性もあるので無制限プランとも比較した上で選択しましょう。

3. 容量の最適化

トリファの料金を無駄なく抑えるために最も大切なのが「容量の最適化」です。

海外ではGoogleマップやLINE・SNS・翻訳アプリなど意外とデータを使います。

目安としては3日なら1〜3GB・1週間なら3〜5GB程度が安心です。

ただし、毎日動画を見たりSNSに投稿したりする人はもう少し多めに見積もると安心です。

4. 通信量の節約

トリファのデータ容量を節約すれば少ないプランでも安心して使えます。

まず基本はホテルやカフェなどの無料Wi-Fiを積極的に活用すること

特に動画視聴やアプリの更新など容量を消費しやすい操作はWi-Fi環境で行いましょう。

次に、スマホの設定でデータ消費を抑える工夫も効果的です。

「動画の自動再生をOFF」「アプリのバックグラウンド通信を制限」「低データモードをON」などを設定しておくと無駄な通信を防げます。

テザリングのしすぎや長時間の動画視聴は容量消費が激しいため注意しましょう。

こうした小さな工夫をするだけで3GBや5GBのプランでも十分足ります。

データを賢く使うことが料金を抑える一番の近道です。

5. クーポンやポイントを使用

トリファでは、以下のようなお得な制度があります:

  • アプリ内ポイント
  • 友達紹介クーポン(5%OFF)

アプリ内ポイント

トリファで購入したeSIMやチャージによる「決済金額の5%分」のポイントがたまります。

1ポイント=1円として、10ポイント単位で次回のeSIM購入時にご利用いただけます。

トリファポイントの有効期限は付与日から1年間です。

参考:prtimes

ちなみに僕はいつの間にか114P溜まっていました!

trifaのマイページ
trifaのポイント

友達紹介クーポン(5%OFF)

トリファのクーポン

トリファでは、友達紹介クーポンを使うことで購入金額が5%割引になります。

初回購入時にクーポンを選択することで割引が適用される便利な制度です。

当ブログの紹介コードはこちら

S4NBJG

→ コピー後にアプリ内の「クーポン一覧ページ」にて入力するだけでOKです。

当ブログの紹介コード以外にもトリファを使っている友達がいれば紹介コードをシェアしてもらい使用することができますよd( ̄  ̄)

\24時間の日本語サポートで安心/

まとめ

海外旅行で使えるeSIMサービス「トリファ」は国や滞在スタイルに合わせてプランを選択することが大切です。

たとえば韓国なら5GB前後で足りるケースが多く、中国ではネット規制の影響もあるため無制限プランを選ぶと安心です。

また、あらかじめチャージ方法や有効期限の仕組みを理解しておくといざというときに困りません

節約のコツやクーポンを活用すれば料金を抑えつつ快適に使うことができます

この記事の内容を参考に自分に合ったプランを選んで安心でムダのない海外通信をスタートさせましょう!

海外eSIMアプリはトリファ:WiFi不要で海外もつながる

海外eSIMアプリはトリファ:WiFi不要で海外もつながる

trifa Inc.無料posted withアプリーチ

トリファについての完全ガイドはこちら。

あわせて読みたい
トリファとは?評判・料金・使い方・注意点を徹底解説!【実体験あり】
トリファとは?評判・料金・使い方・注意点を徹底解説!【実体験あり】

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
shuri
shuri
フリーランスエンジニア
元韓国アイドル練習生。
現在はフリーランスエンジニアで趣味旅行✈️
将来の夢は世界中好きな場所で仕事ができるようになること✨

上海を中心に初めて旅行する方でも迷わず楽しめるよう観光・グルメ・文化などの情報を網羅的にお届けする「世界を旅するプログラマー」というブログを運営しています!

今後は韓国や東南アジアの記事も書きたいと考えています!
記事URLをコピーしました