準備

上海旅行には三井住友カードゴールド(NL)がおすすめ!人気カードとの比較をもとに徹底解説

三井住友カードゴールド(NL)
Shuri

上海旅行ではキャッシュレス決済が当たり前になっているので安心して使えるクレジットカードを選ぶことがとても大切です。

この記事では、実際にメインカードとして「三井住友カードゴールド(NL)」を使用している僕がなぜ上海旅行におすすめなのかを分かりやすく解説します。

人気カードとの比較や年会費、空港ラウンジや旅行保険といった付帯サービスに加えセキュリティー面の高さについても丁寧にまとめました。

さらに、AlipayやWeChat Payなど上海で広く使われているサービスとの相性についても触れています。

この記事を読めば上海旅行をもっと安心で快適に楽しむための準備がしっかり整うはずです!

上海旅行におすすめのeSIM

詳細はこちら
eSIMはトリファで正解?上海初旅行でわかったこと
eSIMはトリファで正解?上海初旅行でわかったこと

なぜ上海旅行に「三井住友カードゴールド(NL)」が選ばれているのか

上海旅行では現金よりもキャッシュレス決済が主流です。

地下鉄やコンビニ、レストランでもQRコード決済やクレジットカードが当たり前のように使えます。

その中で「三井住友カードゴールド(NL)」が選ばれているのは旅行者に必要な安心と利便性を兼ね備えているからです。

年会費は一定条件を満たせば実質無料で持つことができ海外旅行保険空港ラウンジなどのサービスも充実しています。

さらに、ナンバーレス仕様でセキュリティ面も安心できます。

こうした理由から多くの旅行者が上海での頼れる一枚としてこのカードを選んでいます。

海外旅行でおすすめのカードとの比較

海外旅行でのおすすめカードと比較してみました。

エポスカード
年会費
永年無料
海外手数料
3.85%
海外旅行保険

空港ラウンジ

おすすめ度

楽天プレミアムカード
年会費
11,000円(税込)
海外手数料
3.63%
海外旅行保険

空港ラウンジ

おすすめ度

三井住友カードゴールド
年会費
5,500円(税込) ※2
海外手数料
3.63%
海外旅行保険

空港ラウンジ

おすすめ度


※1 2025/09/14現在の情報です
※2 年間100万円の利用で翌年以降年会費永年無料

海外旅行に持って行くクレジットカードを選ぶときは、年会費・付帯保険・空港ラウンジ・海外手数料が大きなポイントになります。

これは上海旅行でも同じです。

年会費で言うとエポスカードと三井住友カードゴールド(NL)が選択肢に上がるかなと思います。

付帯保険・空港ラウンジの内容の充実さだけでみると楽天プレミアムカード。

海外手数料だと楽天プレミアムカードと三井住友カードゴールド(NL)ですかね!

海外手数料は以前までエポスカードが安かったんですが物価高騰?の影響で上がっていますね。

他のカード会社もどんどん上がっているので最新情報は必ずサイトを確認するようにしてくださいd( ̄  ̄)

それぞれにメリットと注意点があるので自分の旅行スタイルに合った一枚を探してみましょう!

三井住友カードゴールド(NL)の特徴とメリット

年会費

三井住友カードゴールド(NL)は年会費が5,500円(税込)ですが年間で100万円以上利用すれば翌年以降は永年無料になります。

そのため実質的に年会費無料でゴールドカードを持てるのが大きな魅力です。

余談ですが、カードやポイ活が好きな人の間ではこれを三井住友カードの100万円修行と言います(笑)。

付帯サービス

海外旅行保険が利用付帯します。

利用付帯とは旅行代の一部を対象カードで支払えば適用される保険です。

個人的に「三井住友カードゴールド(NL)」はノーマルの「楽天カード」に比べて保険の適用条件が緩い点がいいです!

あとは国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用できるのも嬉しいです。

年会費無料(条件付き)でこんなにサービスしてもらっていいんですか!って言うレベル(笑)。

上記の理由が僕が三井住友カードゴールド(NL)を上海旅行にお勧めできる理由です!

セキュリティー

カード番号が券面に印字されていないナンバーレス仕様なので、安全性も高められています。

アプリにカード番号を見に行かないといけない点は少しめんどくさいですが我慢して使っています。

還元率

ポイント還元率は基本0.5%ですが、一部コンビニやマクドナルドなど店では最大7%還元となります。

また、SBI証券の積立やその他条件を満たすと倍率が上がっていく特典もあります!(まるで界王拳)

さらに、SBI証券のクレカ積立で最大1.0%のポイント還元もあります(最高すぎ…)。

普段の買い物でも投資でも効率よくポイントを貯められるので日常使いにも強いカードです。

コストとサービスのバランスに優れているため初心者でも安心して選べる一枚です。

個人的に、旅行にも役立つ普段使い用のカードが欲しいと言う人は迷わず三井住友カードゴールド(NL)で良いと思います!

三井住友カードゴールド(NL)はこちら

クレカを紐づけて使えるキャッシュレス決済サービス

上海ではAlipayやWeChat PayといったQRコード決済が生活の中心になっています。

旅行者でも三井住友カードゴールド(NL)を紐づければ利用できます。

事前に準備をしておけば上海でのキャッシュレス生活を快適に楽しむことができます。

あわせて読みたい
上海旅行で使える!Alipay(アリペイ)の登録と日本のクレジットカード紐付けでスマホ決済を始める方法
上海旅行で使える!Alipay(アリペイ)の登録と日本のクレジットカード紐付けでスマホ決済を始める方法

まとめ

上海旅行におすすめのクレジットカードとして「三井住友カードゴールド(NL)」を紹介しました。

中国はキャッシュレス先進国なので現地で安心して支払いを行うためには信頼できるカードが欠かせません。

この記事では他の人気カードとの比較を通じて年会費や還元率、旅行保険といった付帯サービスについて解説しました。

旅行者にとってキャッシュレス決済サービスとの相性が良く上海での旅をより快適にしてくれる一枚と自信を持ってお勧めできます!

ぜひ旅行準備の一つとして検討してみてください。

\海外旅行保険が利用付帯/

上海旅行でおすすめのクレカは以下で解説しています。

あわせて読みたい
上海で使えるおすすめクレジットカード3選!年会費・特典・使いやすさを徹底解説
上海で使えるおすすめクレジットカード3選!年会費・特典・使いやすさを徹底解説

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
shuri
shuri
フリーランスエンジニア
元韓国アイドル練習生。
現在はフリーランスエンジニアで趣味旅行✈️
将来の夢は世界中好きな場所で仕事ができるようになること✨

上海を中心に初めて旅行する方でも迷わず楽しめるよう観光・グルメ・文化などの情報を網羅的にお届けする「世界を旅するプログラマー」というブログを運営しています!

韓国や東南アジアの記事もたまに書こうと思います!
記事URLをコピーしました