旅行

Heyteaの人気メニューを飲み比べ!おすすめドリンクを本音レビュー

ヘイティ
Shuri

Heytea(喜茶)の豊富なメニューから、どれを選べばいいのか迷っていませんか?

たくさんの選択肢があり、自分にぴったりのドリンクを見つけるのはなかなか難しく注文時に困ってしまうことも多いですよね。

そんな時、ぜひ試して頂きたいのが多肉葡萄(クラウドグレープです!

今回は、実際に中国でHeyteaに行った僕が多肉葡萄を含む2つの人気ドリンクを徹底レビューします!

この記事を読めば次回Heyteaに行った際、自分にぴったりのドリンクを選ぶ参考になること間違い無しです!

\海外旅行が快適になる神アイテム7選!/

あわせて読みたい
海外旅行が快適になる神アイテム7選
海外旅行が快適になる神アイテム7選

Heytea(喜茶)とは?|人気の理由と特徴

Heyteaの特徴とブランド背景

僕自身、「美味しい」と聞いて行きましたが、調べてみるとチーズティーブームの先駆者となったお店らしいです。

チーズティーって何?」って思ったけど、フルーティーなジュースにクリームチーズを合わせた感じのやつでした

これが相性抜群で、美味しい。…誰が考えたんだ、天才か。

また、Heyteaは、2012年に中国の広東省江門市で誕生したようです。
そして日本では、2025年2月15日に「HEYTEA大阪道頓堀」がオープンしました!

SNSで話題の理由とは?

洗礼されたデザインと色鮮やかなビジュアルが人気のようです。
確かに、かなりSNS映えしますよね。

でも、個人的には「味」で有名になったんじゃないかなと思います。
それくらい、衝撃的に美味しかったです。

実際に飲んだHeyteaレビュー!

ここからは実際に飲んだ2品を紹介しますd( ̄  ̄)

椰椰芒芒(ココナッツマンゴーブーム)

マンゴーの味が最高でした!(写真を撮り忘れた…)
フルーティーで爽やか、まさに南国気分になれる美味しさ。

ただ…個人的にココナッツがちょっと苦手なので、下に溜まった粒々が気になりました。

(じゃあなんで頼んだって話なんですが…)
実は彼女のやつを少しもらった程度です。

まあでも、マンゴーが好きな人には全力でおすすめです
ココナッツが入っていないタイプもあったので、次回はそっちを試したいなと思っています

多肉葡萄(クラウドグレープ)

神!!
今まで行ったカフェの中で、一番美味しかった飲み物!

クラウドグレープ

正直、かなり衝撃でした。
まずはそのまま一口飲むと、巨峰がガツンときます。
「もうほとんどそのまま食べてるんじゃないか?」って思うほど濃厚。

それもそのはず、剥かれた巨峰が少し入ってます。笑
しかもそれが、よくあるシロップ漬けの安いやつじゃなくて、
たぶん“マジの巨峰”なんですよ(たぶんね…)
だからこそ、味に深みがあって最高。

さらに!
上のクリームソースを混ぜると、巨峰の酸味と絶妙にマッチ。
甘塩っぱさがたまらない。
最初から最後までずっと楽しめる一杯です。

ちなみに、僕は冬に上海で飲んだんですが、
夏に飲んだらもっと美味しそう(笑)

そして、なんと!
美味しすぎてリピートしました。
あまりの美味しさに、何度でも飲みたくなる…それくらいの衝撃でした!

クラウドグレープ2個

まとめ

今回は、Heyteaの人気メニュー「椰椰芒芒(ココナッツマンゴーブーム)」と「多肉葡萄(クラウドグレープ)」を実際に飲んでレビューしました。

  • 椰椰芒芒は、濃厚なココナッツのまろやかさとフレッシュなマンゴーの果肉感が絶妙にマッチした、南国気分を味わえる一杯。
  • 多肉葡萄は、ジューシーなぶどう果肉がたっぷり入った贅沢ドリンクで、フルーツの爽やかさと食感の楽しさが魅力。

どちらもSNS映えする見た目と、素材を生かした贅沢な味わいでHeyteaらしさを存分に感じられるメニューです。
特に多肉葡萄(クラウドグレープ)は今までのカフェで一番美味しいと感じたのでかなりお勧めです!

現地でしか味わえない特別な体験を、ぜひ一度楽しんでみてください。

ABOUT ME
shuri
shuri
フリーランスエンジニア
元韓国アイドル練習生。
現在はフリーランスエンジニアで趣味旅行✈️
将来の夢は世界中好きな場所で仕事ができるようになること✨

エンジニアとしての経験や旅行について発信する「世界を旅するプログラマー」というブログを運営しています!
記事URLをコピーしました