旅行前に要チェック
eSIM

トリファとは?評判・料金・使い方・注意点を徹底解説!【実体験あり】

trifa2
Shuri
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはshuriです!

今まで数多くのeSIMやポケットWi-Fiを使ってきましたがその中でも特に愛用しているのが「トリファ(trifa)」です。

もう5回以上リピートしていますd( ̄  ̄)

海外初めてくん
海外初めてくん

トリファのeSIMを使ってみたいけど情報が少なくてよくわからないよ!

shuri
shuri

比較的新しいサービスだし、少し前までは海外でネットを使うならポケットWi-Fiが当たり前だったからピンと来ないよね…。

今回は、トリファ(trifa)について知りたい人のために評判・料金・使い方・注意点などについて実体験をもとにまとめました。

結論から言うと、「トリファ(trifa)」は本気でおすすめできるeSIMサービスです。

初めて使ったときの感動は今でもはっきり覚えています。

おすすめの理由
  • 24時間の日本語サポート
  • 日本の企業が運営しているので安心
  • 神UIでアプリが使いやすい
海外初めてくん
海外初めてくん

そんなにいいのか…。

自分にも使えるかな?

shuri
shuri

大丈夫。

僕も最初はよくわかってなかったけどやってみたらすごく簡単だったよ!

この記事を読めばTrifa(トリファ)を使いこなして今よりもっと快適に海外旅行を楽しめるようになること間違い無しです!

24時間対応の日本人サポートで安心

トリファ(trifa)とは

trifa2

運営会社

トリファ(Trifa)は、日本発の海外旅行向けeSIMサービスで株式会社トリファが運営しています。

アプリ上でプラン選択から購入、eSIMのインストールまで完結でき最短3分で開通可能です。

eSIMに対応したスマホさえあれば現地に到着してすぐネットが使えるのが大きな魅力です。

ちなみにeSIMとはスマホ本体に内蔵された「書き換え可能なSIM」のことで、物理的なSIMカードを入れ替える必要がありません。

また、サポートは24時間365日・日本語対応なので初めての海外でも安心して利用できます。

対応国

トリファは対応国・地域が200以上あり中国を含むアジアだけでなくヨーロッパや北米まで幅広くカバーしています。

データ通信専用なので通話やSMSは使えませんがLINEの通話やメッセージ、Googleマップなどのアプリは問題なく利用できます。

僕自身もすでに5回以上使っていて海外でもサクサクつながる安心感があります。

例えば、ネット規制が厳しい中国本土でも利用できVPNなしで主要なサービスにアクセスできました!

あわせて読みたい
eSIMはトリファで正解?上海初旅行でわかったこと
eSIMはトリファで正解?上海初旅行でわかったこと

韓国でも使用しましたがとても快適でした!

参考:Trifa公式

対応機種

携帯電話

自分の携帯がトリファに対応しているかは下記ページの手順で確認できるようです!

参照:
【旅行前】お使いの端末がeSIM対応端末か確認する方法 (iOS/Android)

対応機種一覧
  • Apple / iPhone
  • Google / Pixel
  • Samsung Galaxy
  • Sony Xperia
  • Sharp AQUOS
  • その他 Android ブランド

Apple / iPhone

iPhone XR 以降のすべてのモデルが対応
※iPhone 17 は eSIM 専用モデル。iPhone SE(第2世代)以降も対応。

Google / Pixel

Pixel 4 以降すべての Pixel シリーズが対応
※aシリーズ(6a / 7a / 8a / 9a)含む。Pixel 7以降はデュアルeSIM対応。

Samsung Galaxy

Galaxy S23 / S24 シリーズ、Z Fold / Flip シリーズ、Aシリーズの一部モデルが対応
※S23 Ultra / S24 Ultra、Z Fold4 / Fold5 / Fold6、A54 / A55 などが例。モデルにより非対応もあるため要確認。

Sony Xperia

Xperia 1 / 5 / 10 シリーズの第IV世代以降が中心に対応
※例:Xperia 1 IV / V / VI、10 IV / V / VI、5 IV / V。Ace III は一部キャリア(au/Yモバ)のみ対応。

Sharp AQUOS

sense / wish / R シリーズの近年モデルが対応
※例:sense6〜sense9、wish〜wish5、R7〜R10、zero6。幅広いラインで対応。

その他 Android ブランド

主要ブランドの一部モデルが対応

  • OPPO:Reno7 A, Reno9 A, Reno10 Pro 5G など
  • Xiaomi / Redmi:Xiaomi 12T Pro, 13T Pro, Redmi Note 10T など
  • ASUS:ZenFone 9 / 10、ROG Phone 7
  • Motorola:Moto g53y 5G、razr 40 ultra など
  • 楽天モバイル:Rakuten Hand 5G、BIG s、Mini
  • 耐久モデル他:TORQUE G06、DuraForce EX など

※モデルによっては eSIM 対応でないバリエーションもあるため、購入前に仕様確認が必要。

参考:trifa.co

トリファ(trifa)を使うメリット

メリット
メリット
  1. 24時間の日本語サポート
  2. 日本の企業が運営しているので安心
  3. 神UIでアプリが使いやすい

24時間日本語サポート

「24時間日本語サポート」は本当に助かります。

特に初めて行く海外などはネットが使えない時間が長くなると不安でしょうがないですよね。

まあそれが旅の醍醐味だと僕は思ってる派ではありますが(笑)

とはいえ一人旅ならまだしも、友達や家族と一緒のときにネットが使えないと雰囲気が悪くなってしまうこともあります。

だからこそ、トリファのように「いつでも問い合わせOK」で「解決までしっかりサポートしてくれる」サービスは本当に心強いです。

安心して旅を楽しめるのはこういうサポートがあるおかげだと思います。

日本の企業が運営しているので安心

トリファは日本の企業が運営しているため、初めて海外に行く人でも安心して利用できます。

海外系のeSIMサービスの中には、サポートが英語のみだったり返事が遅かったりするものもありますがトリファなら問い合わせからサポートまですべて日本語で対応してもらえます。

実際に僕も何度も使っていますが「日本の会社がサポートしてくれている」という安心感は段違いです。

アプリが使いやすい

トリファのアプリは本当に使いやすいです。

画面のデザインがシンプルで知りたい情報がすぐに見つかります。

ここまで見やすく作るにはユーザーの使い方を徹底的に考えていないと絶対にできません。

「とりあえず作ったアプリ」ではなく「どうすればストレスなく使ってもらえるか」を本気で考えて作られていると感じます。

初めて住信SBIネット銀行のアプリを使ったときと同じくらい感動しました(笑)

とにかく、見やすい・迷わない・操作がスムーズ。

eSIM初心者でも安心して使えるアプリです。

トリファ(trifa)を使うデメリット・注意点

デメリット
デメリット
  1. 料金が少し高め
  2. 長期滞在には向かない
  3. 広告がうさんくさい

料金が少し高め

トリファは、ワールドeSIMなどの競合と比べると料金が少し高めです。

しかし、サポートの質やアプリの使いやすさを考えるとその差は十分に価値があると僕は感じています。

実際、他のeSIMは少し操作がわかりにくく初めて使う人にはハードルが高い印象があります。

僕の親もトリファ以外のeSIMを購入しましたが、設定でつまずいてしまい最終的に現地のWi-Fiレンタルを利用していました。

その点、トリファは「使いやすさ」と「安心感」が圧倒的に高いので多少料金が上がっても安心を優先したい人にはぴったりです。

長期滞在には向かない

トリファは短期の旅行にはとても便利ですが長期滞在にはあまり向いていないと考えています。

長く滞在する場合は、eSIMを何度も購入するよりも現地のSIMカードや通信会社で契約した方が安くて快適に使えることが多いです。

実際、僕も韓国に1年半留学していたときはトリファではなく現地のSIMカードを契約して生活していました。

長期になればなるほど、月額プランの方がコスパも安定感も高いので「旅行」なのか「滞在」なのかで選び方を変えるのがおすすめです。

広告がうさんくさい

広告がうさんくさいです。

これはデメリットというより完全に僕の個人的な意見です。

YouTubeでよく流れてくるあの広告、AIの声で「まだ海外でレンタルWi-Fi使ってるの?マジ?」みたいな煽り口調のやつです。

ディスりたいわけではなく、トリファ自体は本当に良いサービスなのに広告のせいで損している気がしてもったいない!

実際に友達にTrifaをおすすめしたときも「え、あのウザい広告のやつ?」と言われて、開発者でもないのにちょっとショックでした(笑)

信頼感のある声の方に声優を依頼してもいいと思いました!

トリファ(trifa)の評判・口コミまとめ

口コミ

良い評判・口コミ

旅行前にTrifaを入れてみたんだけど、旅行前から帰国後まで何をどう設定すればよいのか分かりやすくて良いね。 あとは、現地で使ってみて、どんな感じになるかなー…という所。

引用元: Twitter

やはり、使いやすさに魅力を感じている人が多そうです。

悪い評判・口コミ

デメリット
・SIMロックフリー端末またはSIMロック解除済み端末でないと利用できない
・eSIM対応端末でないと利用できない
・開始前と終了後に簡単だけど端末操作が必要
・データ専用なので電話やSMSは利用不可
etc って感じですかね!

引用元: Twitter

eSIM対応端末でないと利用できないことはトリファではなくeSIMの話ですね。

トリファに関していうとデータ専用なので電話やSMSは利用不可なところはデメリットと言えそうです!

詳細はこちら
トリファの口コミや評判は本当?実際に使用した経験をもとに解説!
トリファの口コミや評判は本当?実際に使用した経験をもとに解説!

実際に使ってみた感想

急ぐ人

良い評判・口コミについて思うこと

良い評判・口コミで特に多かった「使いやすさ」には僕も心から同意します。

アプリの操作が直感的で初めてでも迷わず利用できるのは大きなメリットです。

さらに、24時間いつでも利用できる日本語チャットサポートは本当にありがたいです。

僕が初めてTrifaを使ったときアクティベートの方法がわからずサポートに頼ったことがありますが5分以内には返信が届き解決まで丁寧に案内してくれましたd( ̄  ̄)

悪い評判・口コミについて思うこと

悪い評判・口コミでよく見られた「データ専用なので電話やSMSが使えない」という点はたしかに少し不便に感じるかもしれません。

特に国際電話を頻繁に使う予定がある人はあらかじめ音声通話付きのeSIMや他の手段を検討しておくと安心です。

ただ、実際の旅行で国際電話が必要になるケースはそこまで多くありません。

LINEなどの通話アプリを使えば問題なく連絡できるため個人的には大きなデメリットではないと感じました。

以前パスポート番号を間違えてしまったときに航空会社のサポートに国際電話をしなければならない場面がありました。

その際は一度Trifaの通信を切って日本のSIMに切り替え空港の無料Wi-Fiに接続した上で国際ローミングを利用して電話をかけることができました。!

ただし、国際ローミングでの通話は料金が高くなる場合もあるため「最終手段」として使うのがおすすめです。

このように、LINEなどの通話アプリや国際ローミングを使用することでほとんどの問題に対応できるので過度に心配しなくても大丈夫です。

24時間対応の日本人サポートで安心

トリファ(trifa)の料金プラン・価格比較

料金比較

下記に例として韓国と中国の料金をまとめました!

韓国
中国
韓国トリファeSIMプラン一覧

引用元:Trifa公式

中国トリファeSIMプラン一覧

引用元:Trifa公式

2025年10月17日現在、韓国と中国の値段は同じでした!

最新情報は公式サイトをご確認ください

トリファのポイント制度

trifaのポイント

トリファにはお得な「ポイント制度」があります。

2025年の3月頃に導入された新機能のようです!

eSIMを購入すると支払金額に応じてポイントが自動的に貯まり、1ポイント=1円として次回以降の支払いに使える仕組みです。

特別な申請やエントリーは必要なく、アプリやマイページから残高をいつでも確認できます。

さらに、キャンペーン期間中は通常より多くポイントが付与されることもあるため旅行で何度もeSIMを利用する人ほどお得になります。

貯めたポイントには「獲得から1年」という有効期限があるため使い忘れに注意しながら旅行のたびに活用するのがおすすめです。

また、クーポンとポイントは併用できるので上手に組み合わせれば実質的にかなり安くeSIMを利用できます。

参照:海外eSIMアプリ「トリファ」、新機能「トリファポイント」をリリース!

クーポン

トリファのクーポン

トリファには友達紹介クーポンが用意されています。

ちなみにこちらが僕の紹介コードです。

S4NBJG

ブログで以前紹介したところ誰かが申し込んでくれてポイントが付き嬉しかったです。

もちろん僕のコードじゃなくても仲の良い友達から招待してもらうのもOKです。

紹介クーポンは5%OFFになるので5,000円のプランなら250円も安くなります。

僕は検証のために660円のプランで使ってしまい30円しか得しなかったのでちょっと後悔しました(笑)

トリファ(Trifa)ダウンロードはこちら

トリファ(trifa)と他サービスの比較

ワールドeSIMとの比較

World eSIM2

参照:World eSIM公式

trifaより優れた点
  • コスパがいい
    • 例:韓国3日間無制限プランは2,460円とtrifaより310円お得
  • 料金体系やプランに柔軟性がある
    • 無制限/3日/2,460円・500MB/10日/230円、電話番号付きなど豊富
trifaより劣っている点
  • チャット形式でないためお問い合わせのリアルタイム性が低い
    • 電話でのお問い合わせ:9:00~18:00(年中無休)
    • メール/Webフォームによる問い合わせ:24時間受付(実際の返信は営業時間に準じる)
    • 公式FAQの案内にも、電話窓口は「9:00~18:00」表示あり

料金やプランの柔軟性を見るとワールドeSIMが優っていますです。

しかし、問い合わせ対応の速さや安心感はトリファの方が良いと感じています。

グローバルWi-Fiとの比較

GLOBAL WiFi
trifaより優れた点
  • 複数人で使う場合のコスパ
trifaより劣っている点
  • 1人で使う場合のコスパ
  • 通信速度

複数人で使う場合は、1台を最大5人でシェアできるグローバルWi-Fiの方がコスパが良いです。

ただし、お問い合わせのしやすさやサポート体制を重視するならトリファの方が安心できます。

通信速度の比較

トリファ通信速度(韓国)
トリファ通信速度
グローバルWi-Fi通信速度(韓国)
グローバルWi-Fi通信速度

韓国ソウルの市街地で計測しましたが通信速度はトリファの方が速かったです!

使いやすさ

グローバルWi-Fiも一度使ったことがありますが、正直「便利なところ」と「めんどくさいところ」がハッキリ分かれます。

良かったのは、変換プラグやモバイルバッテリーが最初から付属しているところ。

しかも変換プラグを無くしてしまったのですが、「安心保証プラス」に入っていたおかげで弁償せずに済みました。

ただ、返却がめんどくさいのとバッテリーが途中で切れたときはかなりストレスでした。

また仁川空港では通信が不安定で、グローバルWi-Fiの注意事項にも「場所によってはつながりにくい」との注意事項も申込画面に書かれていました。

一方トリファは、設定で迷うことが一切なくサポートの返信も神速。

しかもeSIMなので返却不要・充電も不要で通信もトリファの方が安定していました。

初心者の友達にどっちをすすめるかと聞かれたら迷わずトリファと答えます。

トリファ(trifa)の使い方・設定方法

トリファアプリ

トリファ(Trifa)の使い方は以下5ステップです。

  1. アプリインストール
  2. eSIMの選択と購入
  3. eSIMインストール
  4. eSIMアクティベート化
  5. eSIMへの切り替え

ここから韓国で実際に使った際の流れを見ていきましょう!

1. アプリインストール

まずはスマホにTrifaアプリをインストールします。

海外eSIMアプリはトリファ:WiFi不要で海外もつながる

海外eSIMアプリはトリファ:WiFi不要で海外もつながる

trifa Inc.無料posted withアプリーチ

2. eSIMの選択と購入

トリファオプション設定
購入ページ(クーポン・ポイント使用)

続いて、プラン・利用日数・データ容量を選択します。

その後、クーポンやポイント支払い方法を選んで決済するだけなので手順はシンプルです。

支払い方法はクレジットカードに加えて、Apple Pay・PayPay・コンビニ決済など複数の方法に対応しており自分に合った支払い方を選べます。

トリファポイントや友達紹介クーポンを使うとかなりお得に購入できます!

3. eSIMインストール

トリファのインストール方法
インストール方法選択画面

まずはアプリの「マイeSIM」からまだ設定していないeSIMを選びます。

次に「設定方法」を開き「eSIMインストール」をタップします。

僕はいつも一番かんたんな「ワンタップで設定する」を選んでいます。

トリファのインストール方法2
インストール方法選択画面

この方法なら自動でeSIMがスマホに追加されるのでとても便利です。

4. eSIMアクティベート化

IPhoneでeSIMアクティベート
IPhoneでeSIMアクティベート

「ワンタップで設定する」を押すとすぐにeSIMのアクティベート処理が始まります。

あとはiPhoneの画面に表示される案内に従って進めるだけなのでとても簡単です。

ただ、この画面で処理が止まったように見えることがあります。

僕も毎回そこで設定を閉じて約5分ほど待つようにしています。

しばらくするとバックグラウンドで処理が完了し自動的にアクティベートされています。

アプリ内の「マイeSIM一覧」で「利用開始前」と表示されていれば設定は無事に完了です!

トリファマイeSIM
マイeSIM一覧

5. eSIMへの切り替え

最後に、スマホの設定で国内で使っている主回線をOFFにします。

IPhoneでトリファのモバイル通信設定4


次に、先ほどアクティベートしたeSIMをONにし「データローミング」をONにすれば準備は完了です。

IPhoneでトリファのモバイル通信設定5
IPhoneでトリファのモバイル通信設定6

その後、アプリの「マイeSIM」一覧で「利用中」と表示されていれば正しく接続されています。

トリファマイeSIM2
マイeSIM一覧
  • eSIMに表示される名前は人によって違います
  • 現地でもアクティベート化できますがネット環境などが必要になるのでなるべく旅行前に済ましておきましょう

トリファ(trifa)のよくあるトラブル & 対処法

注意

トリファでよくあるトラブルは主に二つあります。

  • 出発前にアクティベート化できない
  • 現地で使えない

実際に僕も出発前にアクティベートできずにかなり焦りました。

また、現地に到着した後に接続できない方も一定数いるかと思います。

これらの問題は、問い合わせすれば解決できます。

トリファのサポートは返信が早く解決するまで案内してくれるので安心してください。

僕自身もサポートに助けてもらったことがあるのでここからは実際に問い合わせをしたときの流れを紹介します。

お問い合わせ方法

まずは、アプリやアカウントページに表示されているバナーなどからチャットサポートページへ移動します。

trifaのマイページ

チャットサポートページの下部には営業時間が記載されていますがトリファはなんと24時間・日本語で対応してくれます。

trifaのお問い合わせ画面

実際に問い合わせましたが驚くほど返信が早く数分以内に対応してもらえました。

対応もとても丁寧で、初心者でもわかりやすいように説明してくれたので本当に助かりました。

trifaのお問い合わせ画面4
実際のサポートチャット画面

設定完了まで親切にサポートして頂きました!

トリファ(trifa)のよくある質問(FAQ)

fqq

ここでは、トリファやeSIMに関してよく寄せられる質問をまとめました。

Q
トリファはどんな人におすすめ?

トリファはアプリが使いやすく設定が驚くほど簡単なので面倒な手続きを省きたい人にぴったりです。

Wi-Fiルーターの受け取りや返却も不要で、スマホだけで完結するので「設定が苦手」「時間をかけたくない」という人でも安心して使えます。

Q
いつ購入・設定すべきか?

初めて海外へ行く場合は出発の1週間前までに準備しておくと安心です。

余裕をもって設定しておけば当日に慌てる心配もありません。

ただ、僕はもう慣れているので現地に到着してから空港のフリーWi-Fiを使って購入することもたまにあります(笑)

とはいえ、初心者の方はトラブルを避けるためにも事前に準備しておくのが一番安全です。

Q
購入方法と支払い方法は?

トリファの支払い方法は基本的にクレジットカードがメインになります。

加えてApple Pay・PayPay・コンビニ決済など複数の方法に対応しており、とても便利です。

Q
電話番号はつく?通話できる?

トリファのeSIMには電話番号はつかないので通常の音声通話やSMSは使えません。

ただし、LINE通話やInstagram通話などのアプリはデータ通信で使えるので実質問題ありません。

友達や家族との連絡は普段どおりできます!

結論、データ専用だけど旅行中の連絡には困らないです!

Q
テザリングできる?

はい、トリファのeSIMはテザリング可能です!

スマホにeSIMを入れてネットに接続すればWi-Fiルーター代わりにほかのスマホやPCも接続できます。

家族や友達とシェアしたいときにも使えて便利です。

ただし、データ容量は共有になるので使いすぎには注意しましょう。

引用元:eSIMはテザリングできる?インターネット共有の設定方法

Q
安全性・信頼性は?

トリファは日本の企業が運営しているため安全性は高く信頼して利用できます。

料金や規約も明確で日本語の24時間サポートがあるのでトラブル時も安心です。

海外eSIMの中でもトップクラスに信頼できるサービスです。

まとめ

初めての海外旅行でも、トリファのeSIMを使えばスムーズにネットへ接続できます。

この記事ではトリファの基本情報だけでなく実際の評判や口コミ・使い方・料金・他社との比較、さらに注意点やトラブル対策までを幅広く解説してきました。

僕自身の実体験も交えて紹介しているので、「本当に使えるの?」「失敗しない?」と不安な方でも安心して利用する準備が整ったはずです。

トリファが気になっている方はぜひこの記事を参考にしながら自分に合ったプランを選んでみてください!

24時間対応の日本人サポートで安心

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
shuri
shuri
フリーランスエンジニア
元韓国アイドル練習生。
現在はフリーランスエンジニアで趣味旅行✈️
将来の夢は世界中好きな場所で仕事ができるようになること✨

上海を中心に初めて旅行する方でも迷わず楽しめるよう観光・グルメ・文化などの情報を網羅的にお届けする「世界を旅するプログラマー」というブログを運営しています!

今後は韓国や東南アジアの記事も書きたいと考えています!
記事URLをコピーしました