旅行

初めてでも失敗しない!上海ディズニーおすすめアトラクション&ショーランキングTOP3

上海ディズニーアトラクション&ショーランキングTOP3
Shuri

上海ディズニーに行くけど、「アトラクションやショーが多すぎてどれに乗るべきか分からない」と悩んでいませんか?

そんなあなたのために、実際に上海ディズニーで様々なアトラクションを体験した僕が、これだけは押さえておくべき!と感じたアトラクション&ショーTOP3をご紹介します!

事前に他のブログ記事やランキングはあえて見ていません。
心から「もう一度乗りたい!」と思えたアトラクションだけを厳選しました。

これを読めば、効率的にアトラクション・ショーを楽しめること間違いなしです!

\海外旅行が快適になる神アイテム5選!/

あわせて読みたい
海外旅行が快適になる神アイテム5選
海外旅行が快適になる神アイテム5選

トロン・ライトサイクル・パワーラン

ランキング1位
トロン・ライトサイクル・パワーラン
トロン

近未来のレースに参加!

映画『トロン・レガシー』を元にしたアトラクションで、特徴を一言で言うなら「近未来」です。

1位は「トロン・ライトサイクル・パワーラン」!

最初の加速がとにかくすごい!
日本のディズニーでは味わえない圧倒的な爽快感でした。

実はこれ世界中のディズニーパークの中でも最速のアトラクションなんだそうです!

詳細はこちら
上海ディズニー「トロン」体験レポ!
上海ディズニー「トロン」体験レポ!

ミッキーのストーリーブック・アドベンチャー

ランキング2位
ミッキーのストーリーブック・アドベンチャー
ストーリブックショー1

迫力の演出と生歌に感動!

ミッキー、ドナルド、そしてオラフが魔法の本の中に入ってしまうというストーリーです。
彼らはページをめくるように、さまざまなディズニーキャラクターたちの世界を冒険していきます。

2位は「ミッキーのストーリーブック・アドベンチャー」

このショーの最大の見どころはなんといっても生歌のパフォーマンスです。
まるでアーティストのライブに来たような気分になり正直ここまでとは思っていませんでした。

特に印象に残っているのが、ムーラン・ラプンツェル・モアナがハモるシーン
歌がうますぎて鳥肌が立ちました。
ふらっと立ち寄っただけなのにまさか歌に心を動かされるとは…。

詳細はこちら
上海ディズニー「ミッキーのストーリーブック・アドベンチャー」体験レポ!
上海ディズニー「ミッキーのストーリーブック・アドベンチャー」体験レポ!

カリブの海賊

ランキング3位
カリブの海賊
カリブの海賊

最新技術をフルに活用!

カリブの海賊」は、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』を基にしたボートライド型アトラクションです。

最新技術をフルに活用した大迫力のスクリーンで映し出される海賊の戦い。

3位は「カリブの海賊」!

最新技術をフル活用した、大迫力のスクリーン演出が見どころです。
海賊たちの戦いがまるで本物の映画の中に入り込んだかのような臨場感で展開されます。

映画館のスクリーン3枚分くらいあるんじゃないかと思うほどの大画面に思わず息をのむスケール感でした。

詳細はこちら
上海ディズニー「カリブの海賊」体験レポ!待ち時間短縮のコツまで徹底解説
上海ディズニー「カリブの海賊」体験レポ!待ち時間短縮のコツまで徹底解説

まとめ

上海ディズニーには、魅力的なアトラクションがたくさんありますが、特におすすめのアトラクションTOP3を紹介しました。

1位の「トロン・ライトサイクル・パワーラン」は近未来的なデザインとスリル満点の加速で世界中のディズニーパークでも最速のアトラクションとして注目されています。

2位の「ミッキーのストーリーブック・アドベンチャー」ではディズニーキャラクターたちと一緒に冒険し感動的な生歌のパフォーマンスを楽しむことができます。ライブのような迫力で心に残る体験が待っています。

そして3位の「カリブの海賊」は、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』をベースにしたボートライド型アトラクションで、最新技術を駆使した大迫力の演出が印象的です。特にスクリーンの迫力に圧倒されること間違いなしです。

これらのアトラクションはどれも一度体験すると心に残り再度訪れたくなること間違いなし!
上海ディズニーで最高の一日を過ごすためにぜひ参考にしてみてください。

上海ディズニーの攻略ガイドは以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【2025年】上海ディズニー攻略ガイド!
【2025年】上海ディズニー攻略ガイド!
ABOUT ME
shuri
shuri
フリーランスエンジニア
元韓国アイドル練習生。
現在はフリーランスエンジニアで趣味旅行✈️
将来の夢は世界中好きな場所で仕事ができるようになること✨

フリーランスエンジニアとしての経験談や趣味の旅行についての情報を発信する「世界を旅するプログラマー」というブログを運営しています!
記事URLをコピーしました