初めてフリーランスエンジニアになるなら!実体験をもとに選んだおすすめエージェント3選

フリーランスエンジニアになりたいけど、どのエージェントを選べばいいかわからないと悩んでいませんか?
結論、「レバテックフリーランス」「クラウドワークステック」「エンジニアファースト」の3社がおすすめです。
僕自身、初めてのフリーランス転向の際に10社以上のエージェントに登録し、実際に商談を行うなどしながら案件に参画しました。
その結果、会社員の頃よりも年収が150万円ほどアップしました。
そこで今回は、初めてフリーランスになる方におすすめのエージェント3選をご紹介します!
レバテックフリーランス
「レバテックフリーランス」は、業界トップクラスの案件数を誇るエンジニア向けフリーランスエージェントです。
迷ったらここ! というくらい、誰にでもおすすめできます。
マイページがとにかく使いやすい!
ログイン後に利用できるマイページの使いやすさは圧倒的。
さすが大手といった印象です。
中でも注目なのが市場分析画面。
案件の倍率や単価などのデータを検索することができ、案件数が多いからこそ実現できる情報の充実度です。
エージェントからの提案でスムーズに案件獲得!
案件を自分で探すこともできますが、エージェントが選んでくれた案件は
「コーディネータ提案リスト」にまとまって表示されます。
このリストにある案件の方が、面談に進める確率が高いと感じました。
案件数、マイページのから見ても「レバテックフリーランス」は初めてフリーランスになる方にとっても非常に使いやすく、案件獲得につながりやすいエージェントです!
クラウドワークステック
「クラウドワークス テック」はリモートワーク案件数が業界トップクラスのエージェントです。
リモート前提の案件が豊富に揃っているため、地方在住の方や在宅希望の方にもおすすめです。
ただ、僕が商談まで進ませていただいた案件は出社が必要な会社でした。
これは、実務経験が2年と他の方に比べると短かったことが原因かもしれません。
とはいえ、対応してくださる方々がとても暖かく、雰囲気が良かったのが印象的でした。
初心者や不安を感じている方にも、安心して相談できるエージェントだと思います。
グラントホープ
「グラントホープ」は、広告費などをあまりかけないことで、エンジニアへの高還元を実現しているエージェントです。
実際に僕も広告ではなくYouTubeで存在を知りました。
正直、第一印象は「怪しい」でした(笑)。
でも、高還元率は本当でした、
実際に商談まで進んだ他のエージェントの案件と比べて、単価が一番高かったです。
体感でいうと、月に+5万円ほど。
年間で考えると+60万円なので、かなり大きな差ですよね。
担当エージェントが複数人!? 独自の仕組み
もう一つ印象的だったのが、エージェントが複数人ついてくれる独自の仕組みです。
無料相談で案件紹介が決まると、
自分と10人ほどのエージェントが入ったLINEグループが作成され、
案件が出るたびに各エージェントがどんどん提案してくれます。
実務経験が浅くても、高単価案件を狙いたい人にはかなりおすすめなエージェントです。
まとめ:自分に合ったエージェントで、理想の働き方を実現しよう
今回は、実際に利用してよかったフリーランスエージェント3社をご紹介しました。
- 案件数・安心感重視なら → レバテックフリーランス
- リモート案件を狙いたいなら → クラウドワークス テック
- 高単価を狙いたいなら → エンジニアファースト
どのエージェントにもそれぞれの強みがありますが、共通して言えるのは、
「実際に行動してみないと分からないことが多い」ということです。
僕自身、最初は不安だらけでしたが、複数のエージェントに登録して比較しながら進めたことで、納得のいく案件にたどり着くことができました。
ぜひあなたも、自分のスタイルや理想の働き方に合ったエージェントを見つけて、
フリーランスエンジニアとしての一歩を踏み出してみてください!
未経験からフリーランスエンジニアを目指すためのステップを、以下の記事で詳しく解説しています。
